コーチングデビュー

HAYANE

朝活コミュニティHAYANEには、コーチングしてる人がいっぱいいます。

コーチングを受けたことある人も、自分がコーチングをする側の人がほんまに多いです。

昨日、コーチングデビューしてきました!コーチングを受ける側です。

これを読んでくれてはる方は、コーチングって受けたことありますか?

私はそもそもコーチングというのがどういうものかも詳しくは知りません。なんとなく、コーチングって目標達成をサポートする人、っていうイメージがありました。そして、見たことも聞いたこともあるわけじゃないけど、質問攻めにされるようなイメージがあって、積極的に受けたいって思うことがなかったんです。「あなたはどう思ってるの?」「この先の未来どうしていきたいの?」みたいな。

この先こうしていきたい!っていうのが明確にない自分にとって「そんなこと聞かれても考え中やねん!」って思っちゃいそうなのもあって、自分からコーチングをお願いすることはありませんでした。

でも、HAYANEでコーチングをしたり、学んだりしてる方たちに出会って、コーチはまさに十人十色なこと、コーチングの方法もいろいろあることを知りました。そして、HAYANEのメンバーと関わらせてもらう中で、コーチングに興味が湧きました。

そして、先週の週間目標応援会議でペアワークをしたたかしさんが、コーチングを受けてくれる人を探してらっしゃるとのことで、私のコーチングをお願いしてみたんです。

実は、コーチングって1時間以上かけてじっくりするタイプもあれば、10分くらいでぱっと終えるタイプもあるそう。なんなら2時間〜3時間膝付き合わせてしゃべる、みたいなイメージやったから「今日は10分のコーチングワークだよ」と言われて拍子抜けです。いい意味で!

たかしさんと喋った内容は割愛しますが、コーチングって質問攻めにされるわけではなかったです。これは一安心。そして、何かしゃべることを準備していかなくても、その場で思ったことを、正直に思ったことを素直に喋って、会話することに意味があるんだ、と実感しました。

「あなたはどう思ってるの?」「この先の未来どうしていきたいの?」とか、こういう聞き方じゃなくて、コーチングされてるのかわからないくらい、自然な「問い」を与えてくれるというか。。。それに応えていくことで、だんだんと絡まってた思考の糸が解けていくような感覚になったり、そもそもここが絡まってたんや!というのを見つけられたり。ほんまに有意義な時間でした。

もちろん、コーチの色は十人十色、受ける側も十人十色、物を介すんじゃなくて完全に人間対人間のやりとりなので、相性もあると思います。

自分一人では思いつかないこと、考えてもいなかったことが、誰かと話すことで浮かんでくる。人と喋るって改めて面白い物だなと思った夜でした。

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*

パッケージの一言が嬉しいd(^_^o)

タイトルとURLをコピーしました