『未経験からクラウドワークスだけで月10万円ライターになるまでのリアル』vol.3

CrowdWorks

最初から読んでくれる方はこちら▽

vol.1 今日、振り返りを始めます|複業OLたかちほかおり|note
夢は世界中のディズニーストア巡りとフロリダ移住 それに向けて日々頑張るアラサークラウドワーカーです 会員制の自習室「勉強カフェ」にフルタイム勤務しながら、副業としてwebライターをしています webライターを始めたのは2020年7月のことです ある出来事をきっかけに「未経験 webライター」で検索して「クラウド...

転職エージェントの面談を経て、2020年7月11日、12日に中小企業診断士の1次試験を終えました。

webライターになろう、1次試験が終わったら動き出そう、と思っていたものの、そもそも私、知り合いにwebライターがいない。。。

webに限らず「ライター」という肩書きを持つ人が、自分の周りにいなかったんです。こんなにもwebに文章が溢れてるのに、書いてる人はどこにいるの?!って思いましたね。

((今思えば「個人事業主」って存在も周りにいませんでした。フリーランスと言われて思いつくのは大学の教授くらい。))

webライターになるためのノウハウを聞ける相手がいないなら、Google先生を頼るしかないですよね。

13日に自己採点を終えて14日の健康診断。待ち時間にひたすら「ライター なるには」「webライター なり方」でググりました。

そしたら「未経験」ってキーワードが一緒に出てきたんです。自分でブログ書いたことはあるけど、仕事として文章を書いたことはない、つまり未経験からのスタート。

私が調べなあかんのはここやな、記者やってました!みたいな人とは張り合えない。。。

いろいろ読んでいくうちに「webライターになるのに資格はいらない」「自分が名乗ればwebライターだ」ということを知れました。みんな最初は未経験で(当たり前か笑)、とりあえず仕事を取りましょう、って書いてあったんです。

じゃぁ、どうやって仕事をとるのか?ってとこも、丁寧に説明してくれてるライターさんがわんさかいるんですよね。

仕事をとりつつノウハウを学ぶっていう点では、会社に勤めるのがよさそう。でも、当時の私は「会社イヤイヤ期」やったからこれはパス(笑)

で、会社に勤める以外の選択肢で紹介されてたのが「クラウドソーシング」だったわけです。クラウドファンディングは聞いたことあるけど、クラウドソーシングがどんなもんかはほとんどわかってなかった。

「仕事版マッチングアプリ」ぐらいの理解(笑)

でも、無料でできるし会社に勤めなくていいし、スマホ一つで始められる、クラウドソーシングで実績積み上げてフリーランスになってる人もいるらしい。夢あるな!

初心者ならまず登録しておきたいと紹介されてたのが「クラウドワークス」と「ランサーズ」。クラウドソーソングのサイトはいろいろあるけど二代巨頭といえばこの2つなんだと。

始める前からだと違いなんてわからんので、両方登録してみるのがいいと思います。

そして2020年7月16日、クラウドワークスとランサーズの両方に登録しました。

スクリーンショット 2022-04-06 1.47.11

写真はクラウドワークスのやつ。私の記憶がすこぶるいいんじゃなくて、ちゃんとプロフィールに登録日表示してくれるんです!

ランサーズはというと。。。すでに退会済み。。。(^_^;)結局1件も案件取らずに終わったか、アンケートで40円くらいゲットしたけどパーになった。。。

ランサーズとクラウドワークスどっちがいいか?に私は答えはないと思ってます。私はたまたまクラウドワークスとのご縁があっただけで、ランサーズで結果出してる人も知ってます。

けど、webライターとしての取り組み方は一緒かなと思います。なんでランサーズ続かんかったかと、私が感じたクラウドワークスとの違いはvol.4で!

とりあえず、いまから始めたい方、いつかwebライターやってみたい方は、登録しときましょう!∩^ω^∩

クラウドソーシング・仕事依頼・求人情報は日本最大級の「クラウドワークス」
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」実績のあるプロに依頼・発注できるから安心クオリティーでどこよりも早くリーズナブル!ホームページ作成、アプリ・ウェブ開発やロゴ・チラシ作成、ライティング、データ入力まで、幅広い仕事に対応!
ランサーズ [Lancers] - 仕事をフリーランスに発注できるクラウドソーシング
クラウドソーシング「ランサーズ」は、実績とスキルのあるフリーランスに仕事を発注できる仕事依頼サイトです。ロゴ作成、会社のネーミング、システム開発、ホームページ制作、タスク・作業など、全148種類の仕事ができます。 専門業者と比較するとクラウドソーシングは個人とのやりとりのため、ローコストかつハイスピードで仕事ができます...
タイトルとURLをコピーしました