実務補習1社目を終えて

15日間コースを選んだ私にとって

まだまだ3分の1が終わったとこ。

2社目の準備に入る前に

いったん気持ちを切り替えるため

1社目で感じたことの備忘録!

とりあえずばっと書き留める回!

※かける範囲のことやから

めちゃざっくりしてて伝わらんかも。。。笑

私の班は先生もメンバーも

15日間変わりません。

15日間みんなでやり切ったら

そりゃ関係濃くなるわ!と思えます。

メンバーはすごくバランスがよくて

70年代、80年代、90年代生まれが

ちょうど二人ずつでした。

仕事も出身も趣味もばらばらで

「診断士」以外に共通点を

見つけるのが難しいくらい。。。笑

独立してる人は

今んところおらんくて

みんなお勤めの方でした。

登録してどうする〜みたいな話とか

副業・独立についての話とかで

盛り上がれたのはよかったd(^_^o)

話変わりますが

5日間コースとはいえ

10日間がっつり頑張らな

あかんことも重々承知した・・・

2日目と3日目の間の宿題期間も

結構時間割いて報告書書いたんでね〜

宿題期間中にみんなほとんど

報告書の中身ができてたから

ついていくのに必死やった笑

誰か一人が大きく出遅れることもなく

なんか変やないそれ?みたいなこともなく

「根拠はどこよ?」っていう

アイデア勝負に出る人もおらず

2次試験でポエム書くなって

言われてた訳がわかった気がする笑

報告書にはポエム入ってるけど。。。笑

手元に冊子が出来上がったときは

「データであるし印刷物いらんなー」とか

思ってたけど想像以上に嬉しかったヽ(*^ω^*)ノ

あと2冊もいいもんできるといいなー✨

またまた話変わりますが

肝心の「経営診断」コンサルティングっていう部分

私は「これで食べていくぜ!!!」

っていうくらい熱い気持ちは沸き起こらんかった・・・

15日間終わった頃には

変わってるかも知れんけど。😅

それよりも、勉強カフェとライターの仕事

以外の仕事を経験してみて

今の自分の仕事と自分の相性が

めちゃくちゃいいってこと

得意を生かせてるってことを

実感した日々でもありました。

これは、報告書を作ったり

班でmtgしたりしながら

徐々に気持ちが強くなっていったんやけど

班のメンバーと話してて

より今の自分の仕事を

頑張りたいと思いました!!!

とくに勉強カフェの方です。

「受かったことを会社に言ってない」

「良い顔されないから。。。」

「言ったところでなぁ。。。」

って声をいろいろ聞きました。

勉強してることを隠してるなんて声も

勉強仲間から聞いたこともありました。

職場や家族に応援されるかどうか

それは職場や家族によるんやけど

自分の勉強頑張りたいって気持ちや

スランプで落ち込んでる気持ち

合格発表までのモヤモヤしてる気持ち

合格おめでとう!って言って欲しい気持ち

それを全部ぶつけていい場所が

勉強カフェなんやなーって思います。

なんか宣伝みたいになってるけど(笑)

実務補習で非日常を味わった5日間。

勉強カフェに舞い戻った今、

大学受験生からの結果報告が相次いでいます。

みんなハイレベルな大学を目指してるから

そりゃ全勝とはいかないのが

現実⚡️

自分が全力で臨んだ試験に

受かった経験はもちろん

落ちた経験がここで生かされてるな〜

って毎日です。

経営者の方に寄り添う

そんな診断士の仕事は自分にとって

まだまだ先のことで

勉強する方に寄り添う

そんな今の仕事を続けたいと思います。

だからTACの講師募集には

応募する予定!ヽ(*^ω^*)ノ

そして実務補習はまだ

10日間残ってるので(笑)

残ってる分はちゃんと頑張ります!

長々と最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

高評価&チャンネル登録ボタンはないけど

また見に来てください!⭐️

タイトルとURLをコピーしました