令和3年事例4〜合格発表待ち受験生の再現論点と振り返り〜

事例3でダメダメやった

事例4も高得点で挽回できるほど

得意な科目じゃない

得意と思ってた事例3

もうあなたに用はないわ

いっそ事例4と仲良くするわ

いろいろふっきれた

事例4スタート!

◇設問1

【再現論点】

①優れてる:棚卸資産回転率/25.79回

②優れてる:有形固定資産回転率/4.56回

③課題:売上高営業利益率/0.32%

④課題:自己資本比率/19.84%

特徴と課題:

①特徴は、商品と設備の投資効率高い

②顧客獲得競争に苦戦する中販管費多く

③内部留保蓄積できず収益性・安全性低い

④課題は、展開する事業を見直し

⑤収益性改善、経営安定を図る

◇設問2

【再現論点】

(1)なんか間違えてる

(2)書いたけどなんか間違えてる

   →NPVマイナスになった、最終年度末の調整間違えてる

(3)白紙

【振り返り】

設問3を落とさず済みそうと思い

絶対落とさないために時間かけた

その結果落ち着いてNPVできなかった・・・

計算過程は書いたけど

節税効果とか投資額しか

合ってない気がする・・・

◇設問3

(1)TAC解答同じ

(2)TAC解答同じ

→計算過程で減点されてる可能性大。

力技で解いたから書ききれず

答えの式だけ書いといた・・・

◇設問4

(1)移動販売にかかる車両と人件費が不要で売上高営業利益率が向上する

(2)事業継続に大規模な投資が必要なく負債を抱えるリスクが少ないから

【振り返り】

(1)は、設問1で上げた課題指標に触れてみた

(2)企業価値と書いてあって「資本コスト・負債・FCF」

そこらへんの話と思った・・・

高齢化オール無視した

ポエム回答の完成で

幕を閉じました

タイトルとURLをコピーしました