令和3年度中小企業診断士試験
みなさまお疲れさまでした!
先に書きます、
今日の、ながいです笑
2020年合格目標として
2019年9月より
勉強を始めた私としては
まる2年の受験生生活が
いったん終わりました!
正直、事例のことを
考えるといまさら
間違えてることに気づくし
もうちょい上手く書けたとも思うし
考えれば考えるほど
自分の中での正解答案が
できていくので
心が落ち込むばかりで辛いです笑
なので、恩師からの言葉通り
「果報は寝て待て」
これを実行したいと思います💪
他の方の再現答案
予備校の採点サービス
怖いもの見たさで
見たくなります
(他の方の再現答案
ちょっとみました笑)
でも、もう見ません!
試験終わったら
やろうと思ってたこと
リスト化してあるので
かたっぱしから片付けます💪
昨日の本試験を通して
一番に思うのは
「出し切れた」ということです
体調もすこぶる良かったし
大講義室の一番後ろの席
前後左右誰もおらん
そんな特等席だったし
寒がりの私があったかい
そう思うほどのぽかぽかお天気
この上ない、コンディションで臨みました。
去年は5問目で盛大にやらかした
その気持ちしかなかった
事例1を可もなく不可もなく
終えられたし
事例2も製品いろいろ間違えたけど笑
なんとなく耐えてる?
先頭集団に埋もれてるかなーくらいで通過。
そして事例3。
これが私にとっては撃沈で
得意と思ってた事例3
一番書き殴りました笑
そして一番自信がない・・・
事例3が終わったときに
また来年かと思いました。
そう思ったらふと気が楽になって
メロンパンひとつほおばり
気持ちが切り替わって
事例4全力ラストスパートできました
もしかしたら
事例3うまくいってたら
事例4あれだけ
頑張れなかったかもしれん笑
経営分析の欄が
4つあるとき
びっくりしちゃいました
お願いだから
ここで株価の指標とかやめてや
そればかり思ってました。
結果でなくてほっとしたけど・・・
十分な見直し
誤字脱字の訂正
そんなもんはできてないけど
持てる力は出せたと思います
おかげさまで今日は
右腕となぜか
太ももが若干の筋肉痛笑
どんだけ地面踏ん張ってたんや笑
今年の目標は
合格すること
もちろんそうなのですが
だめならだめで
潔く1次試験からやり直す
そう思えるところまで
出し切ることでした
正直合格の可能性
考えられない笑
でも、来年1次試験からやり直しても
また2次試験受けに行って
とにかく合格を味わいたい
これだけ疲労困憊になって
受からずじまいでよいのか!!!
そういう気分です。
1月14日。
試験結果が発表されるまで
モヤットボールが何個あっても
たりひんくらいですが
この出し切った感は
大学受験のAo入試で
小論文試験終わったときの
感覚に似てます
その年、なぜか
14分の1の確率で
受かりました
もしかしたら
一生の運を使い果たしたのかも
しれません笑
あの日もあってるかわからんけど
書き殴って終了。
まぁこれで今年受かってたら
合格体験記に書けることは
書きなぐれ!!!ですね笑
いやもうほんまに
みなさんお疲れ様でした。
応援してくれた
たくさんの方々も
ありがとうございました!!!!!!

去年家に大量に届いた
みかんで作ったやつ笑
見納め!