沼にはまらない⚡️

いよいよ今日が

受験票発送日と

いうところまで

来ましたねー✊✊✊

無事に届くことを

祈るばかりです🙏🙏🙏

来週は80分演習を

ほどほどに

ファイナルペーパーと

ざっくり確認

財務は最後までという

スケジュールなんです

なので今週いっぱいは

ガリガリ過去問やります✊

やってて

自分のダメパターンは

与件に入り込もうと

しすぎてしまうこと⚡️

とくに事例3に

その傾向があります⚡️

ダラリ→なくす

ただシンプルな構造なのに

改善策対応策が問われると

いろいろ詰め込もうとしてしまいます😢

まるで事例1で

人事施策を問われたかのように(笑)

ただただシンプルに裏返す

肝に銘じてのこり1週間

過ごします📝👌

TACの解答解説見てると

ほほほーーー

与件文すごいなぁ

って特に図が出てきたりする

問題やと思うんですけど

「出題者そこまで考えてるん?!?!」

って思うこともあります

知らんけど(笑)

主語述語めちゃくちゃなときあるし

てにをは明らかにへんな時あるし

まだ企業経営論の試験の方が

ましやで?!って思うこと

多々ある(笑)

そしてこれは

ライターをしている

からこそ考えてしまう

ことなのですが

同じ与件文内に

設計技術者

設計担当者

って出てきた時に

同じ人なん?

同じって捉えていいん?

って思ってしまうこと…

解答使うってなったら

どっち書けばいいん?

みたいな(笑)

まぁこんなこと考えながら

復習してたらあっという間に

時間が経っていきます⚡️⚡️⚡️

本番は気にせず

突き進むしかないけど

復習しながら

何回も読んでると

アハ体験的な

おおお!

こんなとこにもヒントが!

みたいなことも

起こりますね💡

今日もまた

与件文と

付き合います✊✊✊

タイトルとURLをコピーしました