迷ったときほどシンプルに考える📝💡

事例の中で思考が止まる

あれ何探したらよかったんやった?

どこまで深掘りするんやった?

深掘りタイムが始まると

一瞬で時間が過ぎ去っていきます

そんな時間ないのに(笑)

あーまた深掘り

一点集中しすぎてしまった

そんなときに

思い出すのが

中学受験でお世話になった

恩師からの言葉。

迷った時ほど

シンプルに考える

ほんとに大事!

14?年くらい

経ったけど

人生のセオリー!

事例80分間の中で

すべてを完璧に

これはやっぱり

難しいことだと

少なくとも

私の頭では

そこまで綺麗に

振り分けられない、、、

TACの解答も

2種類出してくれたら

いいのにって

いつも思う^_^

ひとつは

講師の方たちが話し合って

完成した渾身の一作。

もう一つは

講師の方たちが

80分間

本気で受験生に

戻ったような気持ちで

解いてできた一作。

こういうのは

オプションになるんかな?(笑)

漏れなくダブりなく

たしかに

それがぽんってできたら

すぐに受かってる…💧💧💧

1個くらいの見落とし

それはもう

許容範囲と思って

とにかく0を作らない

それが大事と

切り替えて

演習に取り組んでおります✊❤️‍🔥

ようやく事例1で

0を作らない

コンスタントに

達成できてきました。

100字の問題で

えいやで100字埋めて

0になるよりも

50字で主語述語合わせて

得点する方が

正しい💡💡💡

タイトルとURLをコピーしました