TAC中小企業診断士講座を知りたい③(自習室編)

中小企業診断士

好きな時に好きなだけ自習室が使えるというのはTAC生のメリットです。

こんな方に読んでほしい↓

・仕事(学校)帰りにTACの自習室で勉強したい
・どんな自習室なのかを具体的に知りたい

TACの自習室はこんな感じ

写真を載せられないのが残念ですが、イメージ的には「普通の教室」です。前に黒板があって、3人がけの長机が並んでいて。。。以上(笑)

TACの自習室は、自習専用に作られた部屋があるわけではありません。講義で使われていない空き教室を自習室として使います。

私は小学生の時に通っていた塾の自習室が仕切りのあるブースタイプだったので、勝手にそういう自習室をイメージしてました。が、違ったというわけです。

なので、完全に仕切られてる自習スペースが欲しいんや!という人にはおすすめできないです。後述しますが、まぁまぁ周りの人の様子が気になることがありました。

使ってよかったこと

⭐︎周りで勉強してる人から刺激を受ける

部屋の中には診断士以外の試験勉強をしている人もいます。公務員試験に向けて頑張っている学生さんであったり、とにかく電卓を弾きまくってる会計士受験生であったり。

私は人の頑張りに感化されてやらな!って思うタイプなので、多少気乗りしない時でも自習室に入ればやる気スイッチが入りました。これぞTAC生の絆?笑

⭐︎長机だから教材を広げて勉強しやすい

今はコロナ対策ということもあって、長机一つを一人が使っていることが多いです。コロナ云々以前でも、よっぽど混雑していない時は机を広く使えました。

問題と解説と答案をならべて見比べたい時や、ガリガリ計算問題をやる時はのびのびできて快適でした。家の机じゃ狭いという人や、カフェで広げるのはちょっとなーって人におすすめです。

使って微妙だったこと

⭐︎電卓の音がすんんんんっっごい時がある

自習室は電卓を使っていい部屋とダメな部屋があります。私は一度、よく確認せずに電卓OKの部屋に入ってすぐに出たことがあります。

ばちっぱちパチパチパチパチパッ!!!!!!!!!!!!!・・・

本格的に電卓を使って勉強している人を見ると、音気になるなーっていうより、むしろ、その速さ、手捌きに感動すら覚えます。ほんますごいです。

気にしてる場合じゃないのでそっと部屋を変えたことを覚えています。

どんな状況でも集中する練習してやるぜ!って方はどうぞ、お試しください(笑)私も2次試験の財務はがっつり電卓ぱちり隊になっちゃおうと思います。

⭐︎行ったはいいけど場所が空いてない!時がある

これ、まさに今なんです・・・
コロナの影響で使える教室数が減ったり、定員が減ったりしてるのもあるんですけど、例年5、6、7月の自習室は混むねんでーと何年か通っている方から聞きました。

それもそのはず、夏こそ年に一度の試験祭りなんです。特に今年は、4、5月の試験が延期になって8月になった!というのが多いので、一気に追い込みをかけてる人がだらけ。

私は2次の勉強を本格的に始めようと思い、平日の昼間に何度か行きましたが、なかなか空いておらず使っていません。

現在の空き状況が把握できるシステムがあったらいいんですけどねー。できる前に卒業しなくては(笑)

私が使った勉強場所

そんなこんなで、私はTACの自習室以外にも自分の勉強場所を探す旅に出ました。色々探して、これええやん!って思ったのが会員制の自習室です。施設の規模やサービスに合わせてお値段はピンキリですが、私はお金を貯めていつかちゃんとできりできるような人になりたいと思ってます。

下記は私が行った会員制自習室のHPです。
京都、大阪限定になってしまいますが、フランチャイズ展開してるとこもありますし、会員制の自習室ってなんや?という方はどんなもんか目を通してみてください。

勉強カフェ ABOUT | 自習室よりも勉強カフェ
勉強カフェは、主体的に学び続けるライフスタイルを持つ人々に向けたLEARNING NEVER ENDS.がコンセプトの会員制ラーニングスペースです。東京を中心に、札幌から那覇まで全国32店舗展開中。勉強カフェには、自習室やコワーキングスペースよりも勉強やテレワークがはかどる仕掛けがたくさんあります。
京都の会員制自習室 - Steady Study(ステディスタディ) | 四条烏丸駅から徒歩1分
京都・四条烏丸徒歩1分の会員制自習室・コラーニングスペース「Steady Study(ステディスタディ)」の公式Webサイト。目的やその日の気分に合わせた学習スタイルを選べる環境をご用意。サービスのご案内、ご利用料金などを記載しています。無料体験や見学・相談も受付中。
https://knowgym.jp/
自習室うめだ|大阪で社会人のための有料自習室ならここ
【2022/1/15現在】お申込み受付中!コロナに負けずにがんばろう!!<梅田・北新地・新大阪・難波・江坂・中津・本町・上本町・三宮・洲本・京都・烏丸・西院・高槻・茨木・・・>縁起のよい席ご用意します、集中できる有料レンタル自習室なら「自習室うめだ」!1日貸しもOK。お客様満足度94%の勉強場所。大阪市内でNo1の席数...
OBPアカデミア - コワーキングスペース@大阪・京橋
「ともに学び、楽しみ、働く」をコンセプトとするコワーキングスペースです。読書・自習・仕事・セミナー・交流など、使い方はあなた次第。大阪ビジネスパーク、京橋、大阪城公園駅、3駅から便利な立地です。

ひそかにですけど、自習室を開きたいという夢もあるので、それぞれのレビューは追って紹介出来たらなーと思います!コロナの前にめぐっていたので、今は使い方が変わってるかもしれないですし!

最後まで読んでくれてありがとうございました!
TAC中小企業診断士講座について知りたいのシリーズは3回目にして最終回です(笑)コロナの影響で次年度は今年と違う点が色々出てきそうなので、変わらなそうなとこだけを書いてきました!

9月以降は1次試験対策を中心にアップしていこうと思います。個別で質問などある方は、Twitter経由で送ってください!@GiMailboxです。出来る限り参考になる情報をお届けできたらと思います!

ほなまた!

タイトルとURLをコピーしました